Java SEでWebSocketサーバを立てて遊ぶ
先だってリリースされたJava EE 7に JSR 356: Java API for WebSocket が入りました。 GlassFish v4などを利用すればWebSocketで遊べます。
が、やっぱJava SEで動かしたいですよね? ね?
というわけでJSR 356の参照実装であるTyrusを使います。
サーバ側のエンドポイントを作成します。 POJOにアノテーションを付ける感じです。
import javax.websocket.OnClose;
import javax.websocket.OnMessage;
import javax.websocket.OnOpen;
import javax.websocket.Session;
import javax.websocket.server.ServerEndpoint;
@ServerEndpoint("/echo")
public class EchoServerEndPoint {
@OnOpen
public void onOpen(Session session) {
System.out.println("[open] " + session);
}
@OnMessage
public String onMessage(String message, Session session) {
System.out.println("[" + message + "] " + session);
return message;
}
@OnClose
public void onClose(Session session) {
System.out.println("[close] " + session);
}
}
@OnOpenはセッションが確立したとき、@OnMessageはクライアントからメッセージが届いたとき、@OnCloseはセッションが切断されたときに呼ばれます。 @OnMessageを付けたメソッドではクライアントが送信したテキストをStringの引数で受け取ることができます。 なお、バイナリメッセージだとbyte[]やByteBufferで受け取れるようです。 また、このメソッドはStringを返していますがこれはクライアントへ送信されるテキストメッセージとなります。
では次にこれをJava SEで動かすためのコードを書きます。
import java.io.IOException;
import javax.websocket.DeploymentException;
import org.glassfish.tyrus.server.Server;
public class EchoMain {
public static void main(String[] args) throws Exception {
Server server = new Server("localhost", 8080, "/ws", EchoServerEndPoint.class);
try {
server.start();
System.in.read();
} finally {
server.stop();
}
}
}
Serverのコンストラクタにホスト、ポート、ルートパス、エンドポイントのクラスを渡してインスタンス化し、startメソッドを呼べばWebSocketサーバの出来上がりです。 あとはクライアントから ws://localhost:8080/ws/echo に接続すればOKです。 簡単ですね。